第1話 〜始まりの村〜 自己をマネジメントせよ

2021年5月14日

どうも、みんひです。
前回は自己紹介や参考書(MAP)を手に入れて、やっとプレイヤー登録が済んだような状態ですね。

 

早速、「Pythonの絵本」を読み進めようと思ったのですが、中身がちんぷんかんぷん…😅
1ページ読むのにもかなりの時間かかり、初めから挫折寸前で、放置気味です。

 

僕は昔から、宿題してこない常習犯でして、夏休みの宿題も最終日にやり始めて、提出できるのが学校が始まって一週間後とか、一言で言うならば、だらしない男なんです。自由な時間を与えられると、本当に自由気ままになって、自己のコントロールができないんですね…

 

そんな怠惰な性格が根強く残っていて、ここ数日、僕の悪いところが出まくっていました。
本当、自分自身のマネジメントって大切だなと感じはじめたときに、前回登場した友人にケツを叩かれまくって説教受けました。今から心入れ替えようと思ってたときに、指摘されるってあるあるですよね。今からやろうと思ってたのに!つって(やらないやつの常套句…)

 

ということで、今回もプログラミング学習は置いといて、モチベーションを保つために僕なりに作った環境づくりについてお話しします!(まだ始めへんのかい!)
例えるなら、武器や装備を買い集めて出発の準備をする段階ですかね

 

あと、今後、前回登場した友人は度々登場することが予想されますので、彼をAI先生と勝手に名付けます。(AIの専攻をしていて、僕の先生に当たるので)

 

マネジメント

ただいまニートの僕にとって二十四時間、誰にも何も言われず、貯金で今の所、生活することもできる状態だと、自分で道筋を作ってその日その日を行動していかないと、1日がパーです。僕みたいな性格だとなおさらです。

お仕事されている方や、学生の方は普段の生活にプラスαで何か組み込むのってモチベーション必須ですよね。そう考えると人生において、自己を高めようとするならば、マネジメントスキルは誰にでも必須なのかもしれません。

私はカイジのチンチロの話が大好きでよく見返すのですが、こないだ、班長の大槻に「明日から頑張るんじゃない、今日だけ頑張るんだ。今日頑張った者、今日頑張り始めた者のみ、明日が来るんだよ〜」って煽られ、
だ、黙れこんチクショー!って一人で泣きそうになってました😭

AI先生からいただいたアドバイスをもとに私がやったことは大きく分けて三つです。

自分をマネジメントする基本三原則

・目標を明確にする
→目標を達成するための手段、行動を決める

・タスク管理をする

・アウトプットの場を作る

目標を明確にする

そもそも、何を目指して何をしていくということを明確にしておかなければなりません。ゴールまでの全体像、ゴールへの道筋を作るのです。前回の自分のブログを見返して、あれ?結局どうなったらクリアなの?ってなりました。

なのでここで今一度僕のゴールとその細分化を提示したいと思います。

長期的目標(ゲームクリア)

・ウェブアプリ、サイトを自力で作れるようになること

中期的目標(中ボス)

・IT企業へ就職

短期的目標 (小ボス)

・プログラミング言語習得

これが、僕の目標になります。そして、ステージを進めるごとに中身は変わっていきます。

例えば短期目標が達成されれば、中期目標にフォーカスされるのではなく、中期が短期に下ってくる、もしくは短期の中身が「IT企業の採用申し込みにエントリー」になる、ということです。長期が中期に下ってきて、長期が「ウェブサービスを開始する」になるかもしれません。

常に、目標が達成されるたびに、更新、入れ替わりをされるべきなのです。そうすることによって達成して、終わりにするのではなく、さらに自分を高みへ成長させられると思っています。

とりあえず、現段階と、このブログの目標は上記の通りです。
次にこの短期目標の中身(手段、行動)についてお話しさせていただきます。

目標を達成するための手段、行動

次にこの短期目標の中身(手段、行動)についてお話しさせていただきます。

私の現在の短期目標はプログラミング言語の習得となっていますが、どのように達成していくのか、planを決定します。本当はプログラミング言語の習得と言っても大雑把すぎるので、何の言語を習得するのかまで細分化する方がいいのですが、自分ではわかっているので良しとしています 笑

 

一つ目はPythonです。これは前回公開しましたが、手段は「独学」です。
言語選択の方法間違えてる感満載ですが、結局は様々な言語は習得しなければならないらしいので、最初に選んだ武器がPythonだった程度で考えています。Pythonの特徴や書き方を学ぶのはもちろんですが、プログラミングというものの概念なども理解していくステップでもあると思っています。

そして、もう一つですが、「Ruby」という言語です。
なぜRubyなのかと言いますと…

 

実は、わたくし、最近巷で有名な「TECH CAMP」という、プログラミングスクール兼転職サポートをしてくれるサービスを三月末から利用しようと考えています。そこで主に扱われるのが「Ruby」だからです。(また変な言語の選択の仕方をしている気しかしませんが…)
つまり、手段はその「TECH CAMP」となりますね。


もちろん、独学を進めながらですが、ここではプログラミングの基礎と新たな言語の学習を目的に利用するつもりです。また、メンターのサポートがあり、専門の方にいつでも質問ができるので、独学の中で間違った知識や学習方法、変な方向へ向かっていないかの矯正装置としても活用します。IT企業への転職サポートもありますので、僕にとって活用する利点が多くかぶったのが利用する理由となります。

あくまで、これは手段であり、「TECH CAMP」が僕をプログラミングができるようにしてくれるなんて期待は一切してません。(TECH CAMPさんすみません💦)自分のスキルを向上させるために利用していきます。やるのは僕です。

 

 

さて、目標とやることは決まりました!
次はそれらをきっちり自分の生活へ落とし込んでいく、タスク管理を整備していきます。

 

タスク管理をする

 

自分のやることくらいわかってるわ!と思ってたのですが、人間だし、やらなきゃいけないこと忘れることありますよね。

今後、仕事もしだすと、あれもこれもしてるうちに、絶対にスコンっと大事なことが抜けることが出てきます。だって今までめちゃくちゃあったもん。自分のことは自分がよくわかってます😆(とんでもないこと何回もしたことあるから笑えねえ…)

まあ、今はニートだから正直頭の中で整理できますが、今後の練習のためと、1日の自分の行動を整理して怠惰な生活を正すためにやっていきます。僕がタスク管理のために活用し始めたものは以下の通りです!

タスク管理に利用したもの

・Notion

・スケジュール帳(1日のタイムスケジュールが書き込めるもの)

はい、この二つだけです。
あれもこれも増やすと、逆に管理できませんもの😅

 

一つ目のNotionとは、有名らしいのでご存知の方も多いと思いますが、メモアプリなるものです。

ただ、ものすごく使い勝手がよくて、いろんな風に自分でアレンジできてしまうのが特長です。
逆に、自分で作らなきゃいけないので、パソコンに疎い僕は何回も挫折しかけました😣
ただ、これからパソコンに強くならなきゃいけないという気持ちで心を鬼にして、いろんな人のやり方を参考にしてやってみましたよ。

 

感覚としては自分のページを作っている感覚でしたね。(実際そうなんですけど)
使いこなしてる方は、もっといろんなページがあって、とにかくすごかったです!
僕はシンプルにこれだけです。技量がなかっただけなんですが↓

この「Task schedule」ってところをクリックすると
こんな感じです↓

作りたてで、予定やタスク少なすぎですが…

僕は、結局動くのは自分で、タスクやプライベートの予定は自分の生活の中で全て行われることなので、分けずに、全部ここに書き込みます。日付や期間もしっかり入れておきます。

右端のマーカーが付いているのはタグで、タグをつけておくことで、プライベートも仕事も一色単になっている予定を区別しておきます。

そうすると、タグごとに呼び出すことが可能なので、選択したタグが付いている予定やタスクだけを表示させることが可能です。

また、この全体の表示自体をすぐに切り替えることもできます。↓

こうすると、月の予定やタスクが一目でわかりますね!
要するに、スケジュール帳をここで作っただけの話です。

あとは一枚目の写真の「Improving programing skills」をクリックすると↓

最初にお話しした、目標設定についてまとめたページを作りました。
このページでいつでも自分の目標を再確認できます。
緑字の「Short-term goals」をクリックすると↓

このように、ここでは目標達成のための「行動」の部分を表示し、今の進捗具合を表せれるようにしました!
この表示に設定すると各カードをドラッグ&ドロップで移動可能なので、簡単に進捗状況を変化させられます。

こんな感じで僕はNotionをスケジュール帳のカレンダーとしての役割と、目標を明確に記載しておくために使うようにしました。

僕はNotionをこれぐらいしか使っていませんが、使いこなしている方は、もっとすごいです!

 

そして、タスク管理に使うもう一つは、1日毎のタイムスケジュールを書き込めるスケジュール帳です。
僕が購入したのはEDiTのスケジュール帳で、デザインがシンプルで、手触りよくて、かっこいいです😆↓

こちらの僕の使い方は、出先などで予定が決まった際に、とりあえず書き留めておくときに使用します。
結局紙なんすよ。サッと取り出してメモするなら。



Notionは携帯アプリにもありますから、問題ないといえば問題ないのですが、時と場合で、携帯を触るのはふさわしくないシーンはありますからね。

 

個人的には、そういうシーンなどに対して、時代は進みますし、いつまで昔のやり方(考え方)でやってんだよ…
と思わなくもないですが
古き悪き習慣というのは、無くなるまで、従ったほうが損はしないですからね

 

とは言ってますが僕は紙が好きなのも事実です。全部をデジタルにするにはまだしばらく時間がかかりそうです。

 

あと、僕がこのスケジュール帳を使う理由の本命は1日のタイムスケジュールを書き込める点です。
Notionにはその機能はありませんので(僕が知らないだけかもしれませんが)、デジタルでするなら、他のアプリケーションでする必要があります。いろんなアプリやサービスが世の中にはありますから、それらを組み合わせたり、やり方は色々あるみたいなんですが

やっぱ紙使いたいんすよ。僕は。

 

んで、先ほどから言っている、1日のタイムスケジュールを書き込めるページですが、
こちらです↓

ここに寝る前に、起床から就寝までの自分の行動を書き詰め、次の日実行するんですね。

まるで前日に自分自身にプログラミングを書き込んで次の日に実行させる感覚でやってますw
まあ、僕が壊れてなければの話ですが…

え?そこは笑って?

 

アウトプットの場を作る

最後に「アウトプットの場を作る」ですが、これに関しては、上記のものよりもさらに僕にとって未知な話になってきますので、助言していただければ幸いです。
僕はこれをするには二つの理由を持たしています。

アウトプットの場を作る理由

・スキル向上のため

・自分を追い込むため

一つはスキルを向上させるためのアウトプットです。

 

これは僕の人生経験の中でも痛感し、自分の中の鉄則にもなっています。
どれほど、勉強しても、観察しても、聞き慣れても、実際に手を、体を、口を、動かさなければ身につきません。

分かりやすく、私の経験から例えましょうか。

前職で入社半年で、ある国家資格を取得するように言われました。業界のことや専門用語は全くわからない状態でしたが、必死に勉強し、合格しましたが、実務では全く使えません。

私は趣味でギターを弾きますが(ほぼ初心者)、youtubeでわかりやすい動画を何回見ても、できるはずがないのです。手を動かして、反射レベルで指の動きを体に刻み込まないとコードチェンジは絶対にできません。
どれだけ指先が痛くても、我慢して弾き続けなければ、指先は硬くならず、長時間弾くことはできません。

 

英文法をいくら練習して、リスニングしても、英語はしゃべれません。口を動かして、声に出して発音して、体に染みついて、やっと、とっさの質問でも英語で返答出来るようになるのです。頭の中で英文を並べているレベルでは会話は成り立ちません。

 

これらは、僕の経験の一部ですが、掘れば掘るほど出てきますよ😂
ほんと、救いようのない中途半端な人間ですが、だからこそ今回はやり切りたいのです。

 

まだやったことはないのに偉そうなことほざいてますが、プログラミングもどうせ同じだと思っています。指がもう一本ずつ生えるくらいまでキーボード叩きまくってやりますよ!

 

という、自己嫌悪と意気込みは置いといて、
自分なりにプログラミングでのアウトプットの場を考えてみました。

 


学んだことを実践したり、まとめてブログへ投稿、資格などの練習問題をこなしたりかなと思っています。
レベルが上がれば、コンペに参加したり、自分で何かプログラミングを使って作ってみる。その辺りだと考えていますが、経験者の方、アドバイスなどございましたら、コメントで教えてください!

 

 

そして、二つ目、自分を追い込むためのアウトプットです。

 

口に出して周りに公言することで、自分を追い込んで逃げれなくするのです。
本田圭佑さんがやってることですね。

特に僕みたいな、目を離したらどっかに消えるクソ野郎は絶対やったほうがいいです。

僕が自分を追い込むためのアウトプットとして設けている場はTwitterとブログとslackというアプリです。

まだ始めたばかりで全然稼働していませんが、今の所、

ブログで進捗をアウトプット(まだプログラミングのこと書いてねーじゃねーか)

→Twitterで拡散

→誰かに見られている

→やらなくちゃ!

という流れを作っています。いやなってなくても、そうなっていると思い込みます😂

 

そしてslackというアプリですが、これはコミュニティを作って、情報を共有出来るアプリです。
例えば、「プログラミング初心者」というコミュニティを作って、初心者をそのコミュニティに何人か入れます。
そして、「#今日の進捗」とか適当なチャンネルを作ってその話題をします。

実際の画像をお見せしたいのですが、僕の画面では僕以外の人の個人情報も満載なので写せません。
簡単に言えばLINEグループのようなものです。だから、極論、LINEでいいのです。

ただ、僕はAI先生に入れ、と言われたので…

 

自分と志同じくするメンバーを集めて、グループ内でそれぞれの1日の目標を報告し、その日の終わりに達成できたかどうか報告するだけでも、効果あると思います。

もしくは週、または月の目標を表明するのもアリだと思います。
とにかく知人が自分を見ていることが大事かなと思います。

 

実は、このブログはAI先生にアウトプットの方法として、とてもおすすめだと言われて、始めたのです。

確かに、ブログは「スキル向上のためのアウトプット」と「自分を追い込むためのアウトプット」のどちらも該当するのでいいのかもしれません。

最後に

 

自分をマネジメントするって大変ですね。やりたいこと、なりたいもののためにはしなくてはならないことが必ず付きまといます。

それを乗り越えていくために、自分を縛り付ける環境や自分ルールを作っていかに自分を前に推し進めていくか、とても大事なことです。ロック・リーはやっぱすげーわ。

自分を管理するって人生で一生のテーマだと思います。僕たち人間は理性を持って生まれてきました。だからこそセルフマネジメントができ、成長ができるのです。人間になりましょう!(自分に言い聞かせています。)

人間上を見続けてないと落ちていくばっかりですから、自分の芯をしっかり掲げて、弱い自分に流されないように皆さん頑張りましょうね。まずは自分を支配することから!

プログラミング学習を綴るために立ち上げたブログですが、その前にこんなテーマを書くことになるとは思いませんでした。しかし、自分の弱さを克服するいい機会になりました。

 

さあ、やっと準備は整いました。
まずは絵本読み進めていきますよ〜

さいなら〜👋(マジで書いてること意味不明なんだよなあ)